環境安全講習会

  1. 目的
  2. 時間割・開催日程
  3. 受講管理システムによる受講申込

1. 目的

環境安全講習会は、本学で化学物質を取り扱う教職員、学生、研究員は、学内所属か否かによらず受講が推奨されている。各開催日の6週間前には、部局の環境安全事務担当者を通じて、開催案内が通知される。受講を希望する場合は、各自、環境安全教育受講管理システム(要共通IDによる認証)から申し込む。上記講習会以外に、学内部局主催の講習会やガイダンス、学科・専攻の学生実験ガイダンスや講義に、環境安全研究センターの教員が講師として赴き、部局の専門性を考慮した講義を行うこともある。

 

2. 時間割・開催日程

2025年度の環境安全講習会日程

第1回 2025年4月22日(火) Web
第2回 2025年4月25日(金) Web
第3回 2025年5月8日(木) Web
第4回 2025年5月13日(火) Web(英語)
第5回 2025年6月4日(水) Web
第6回 2025年6月23日(月) Web(分割)
第7回 2025年7月9日(水) Web(英語)
第8回 2025年7月25日(金) Web(午前)
第9回 2025年9月5日(金) Web
第10回 2025年10月7日(火) Web
第11回 2025年10月22日(水) Web (英語)
第12回 2025年11月19日(水) Web
第13回 2026年1月9日(金) Web(分割)
第14回 2026年2月12日(木) Web
第15回 2026年2月24日(火) Web(英語)

時間:13:00~16:00(分割回は13:00, 14:00, 15:15開始)
開始時間の10分前までに会場にお越し下さい。
事前の申込みのない者の受講は認めません。

 

3. 受講管理システムによる受講申込

  • センターHPから受講管理システム(要共通IDによる認証)にアクセスしマイページにログインする(図7)。
  • 講習会受講申込画面の「新規に講習受講を申し込む」をクリックし、主催部局、講習会種類、講習会名/講習会開催日時/場所をプルダウンメニューから選択し、「この講習会に申し込む」をクリックする。


図7 マイページ画面

  • 画面には、受付申込の表示がされる。同時に入力したemailアドレスに申し込んだコース情報がメールされる。

環境安全講習会(web版)のお申し込みを受け付けました。本講習会はオンラインでの開催となります。
当日、[ZOOMアクセス情報]よりご参加ください。
出席の際は、マイクもビデオもオフにして下さい。また、受講者の録音・録画は禁止致します。
なお、講義内容の改善のため主催者側で録音・録画していますのでご了承ください。
We accepted your application of online Environment and Safety Course. This
course will be held as an online course using Zoom application. Information
of this course is as follows,
[ZOOM information]
Notice: Making audio and video recordings is prohibited. Please note that
the organizer makes recordings to improve the content of the lecture.

(注) 当日の出欠はUTOLにて毎時間確認いたします。受講開始時間の5分前にはZOOM会場に入室して下さい。

  • 都合により申し込んだ講習会に参加出来ない場合は、申込履歴の画面からキャンセルボタンをクリックして、申込を取り消す。

「講習修了証」取得のためには、環境安全見学会の受講が条件となります。本郷、柏いずれかの実習スペースで受講してください。日程や申込みの方法はこちらをご覧ください。